【セミナーレポート】 「Cross Forum2015〜コンテンツマーケティング・CRO・スマートフォンSEOが繋ぐオウンドメディアの未来〜」
こんにちは。R&D(リサーチ&ディベロップメント)の小山です。今回のコラムは、5月15日(金)に開催した当社主催の「Cross Forum2015〜コンテンツマーケティング・CRO・スマートフォンSEOが繋ぐオウンドメディアの未来〜」に関するセミナーレポートをお送りいたします。今回のセミナーでは弊社とパートナシップを結んでいるseo...
View Article【セミナーレポート第2弾】Cross Forum2015〜コンテンツマーケティング・CRO・スマートフォンSEOが繋ぐオウンドメディアの未来〜
こんにちは。R&D(リサーチ&ディベロップメント)の小山です。今回のコラムでは先日に引き続き、5月15日(金)に開催した当社主催の「Cross Forum...
View Article【セミナーレポート第3弾】「Cross Forum2015〜コンテンツマーケティング・CRO・スマートフォンSEOが繋ぐオウンドメディアの未来〜」
こんにちは。R&D(リサーチ&ディベロップメント)の小山です。今回のコラムでは先日に引き続き、5月15日(金)に開催した当社主催の「Cross Forum 2015〜コンテンツマーケティング・CRO・スマートフォンSEOが繋ぐオウンドメディアの未来〜」のレポート・第3弾をお送りいたします。*セミナーレポート・第一弾はこちら*セミナーレポート・第二弾はこちら第四部How companies...
View Article【調査結果】デバイス別・時間別のユーザー動向調査(seoClarity社調査・2015年4月)
今回の記事では、弊社パートナーのseoClarity社が200ドメインを対象に行ったデバイス別・時間別の自然検索経由の流入データに基づくユーザー動向に関する調査結果をご紹介します。本調査結果がデジタルマーケティング施策を考える際のご参考になれば幸いです。【注】今回の記事内容は、当社と業務提携をしているseoClarity社にて発表した調査内容を翻訳・再編集したものです。本調査結果の要点1:PCの流入...
View Article【はじめてWEBサイト担当者になった人向け!】ABテストのPDCA ~その1~
前回、ABテストとは?というコラムをお届けしましたが、今回はこのABテスト実施するためのPDCAについて書いてみたいと思います。※PDCAとは、ある物事を円滑に進める手法の一つで Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4...
View Article訪日客向けインバウンドサービス『インバウンドCLS』(バリューコマース様寄稿)
街角で外国語をよく耳にすることが多くなった昨今、2014年の訪日外国人は過去最高となる1,341万人を記録しました。(※1)。また、2015年上期の「日経MJヒット商品番付」でも、訪日外国人による消費を意味する「インバウンド旋風」が東の横綱に選ばれたり、中国人観光客の「爆買い」など、日本経済でも訪日外国人の存在が大きくなってきました。中国などアジア諸国からの訪日外国人による消費は今年も更なる拡大が見...
View Article【はじめてWEBサイト担当者になった人向け!】ABテストのPDCA ~その2~
前回のコラムではABテストのPDCAをご紹介し、そのPDCAの中の「どのページで施策するかを考える」に関して書かせて頂きました。今回はその次の段階である「どんな施策をするかを考える」について書いてみたいと思います。前回のおさらいまずは、前回のおさらいですがABテストのPDCAは以下のようになります。(1)どのページで施策をするか考える。↓(2)どんな施策をするか考える。↓(3)施策が実施できるように...
View Article【インタビュー】クロスフィニティ台湾
2013年に台湾に設立したグループ会社である「搜越股份有限公司」へ、台湾でのサービス内容や、日本との違い、台湾のインターネット市場についてなど、現地のスタッフにインタビューを行ってきました!「Interview1 総経理 山下幸祐」-...
View Article電話課金型アフィリエイト『CALLAFFY』(カラフィー) ~お客様と直接お話しすることで成果件数大幅アップへ~(インタースペース様寄稿)
アフィリエイトなどのインターネット広告サービスを運営するインタースペースでは、通常のWEBトラッキングに加えて、電話トラッキングアフィリエイトサービス『CALLAFFY(カラフィー)』をご提供しています。『CALLAFFY』は、WEB上の集客だけではお客様を獲得しづらい業態の広告主様にピッタリのサービスです。どのような業態の広告主様にご支持いただいているかというと、たとえば「法律事務所」。悩み事や困...
View Article【調査結果】検索ユーザー動向調査-2015年版
インフォグラフィック全データはこちら■目次はじめに統計結果①≪時間帯ごとに利用されているデバイス≫①に対するコメント統計結果②≪検索エンジンのシェア≫②に対するコメント統計結果③≪検索時に使用されているキーワードの掛け合わせ数≫③に対するコメントまとめ■はじめにこんにちは。R&D(リサーチ&ディベロップメント)に所属している石井と申します。今回は、検索ユーザーの動向調査についての統計結果の報...
View Article【はじめてWEBサイト担当者になった人向け!】ABテストのPDCA ~その3~
前々回のコラムからABテストのPDCAについてご紹介しています。はじめてWEBサイトの担当者になった方向けに、なるべく噛み砕いてお伝えしていますがいかがでしょうか?前々回のおさらい前々回は「どのページで施策するかを考える」について書き、前回は「どんな施策をするかを考える」について書いてみました。そして今回のテーマは「施策が実施できるようにツール上で設定する」についてです。まずはおさらいですがABテス...
View ArticleGoogle検索の様相が一変!Googleのローカル検索の仕様変更の影響とは?(2015年8月26日・米国調査)
8月7日にGoogleはローカル検索の仕様を7パック表示から3パック表示へと変更しました。この変更により、地域性のあるキーワードについて、大きな変化が見られています。弊社パートナーのseoClarity社では、8月7日のアルゴリズム変更の前後にかけて、従来のローカル検索7パック表示と新たなローカル検索3パック表示についての調査を英語圏対象で実施しました。今回のコラムでは、この調査結果についてご紹介い...
View Article知っておきたい!コンテンツSEOが注目されているワケ
近年話題になっているコンテンツマーケティング。動画やブログなど、コンテンツマーケティングには様々な手法がある中で、弊社では検索エンジン経由の流入の最大化を目的に「コンテンツSEO」という手法でコンテンツを提供しています。今回はコンテンツSEOについてご紹介します。...
View Article【はじめてWEBサイト担当者になった人向け!】ABテストのPDCA ~その4~
このコラムではABテストのPDCAについてご紹介してします。おさらい第1回目は「どのページで施策をするかを考える」について、 第2回目は「どんな施策をするかを考える」について、 前回は「施策が実施できるようにツール上で設定する」について書きました。...
View Article【はじめてWEBサイト担当者になった人向け!】ABテストのPDCA ~その5~
このコラムではABテストのPDCAについてご紹介してします。おさらい第1回は「どのページで施策をするかを考える」第2回は「どんな施策をするかを考える」...
View Articleシーズナリティ: 季節感のある商品・サービスでのSEO施策3つのポイント
クリスマス・年末年始・春休み…季節性のある商品・サービスを扱っている読者のみなさまは商戦のピークへ向け、準備を進めていらっしゃることと思います。こうした商品に見られる需要や価格の季節変動は「シーズナリティ」と呼ばれます。今回は、シーズナリティのある商品について、実データに基づき状況をより深く分析・理解して施策立案を行うことの重要性についてご紹介します。...
View Articleユーザーを惹きつけるコンテンツ作りで心がけるポイント
前回はコンテンツSEOについてお話ししましたが、「ユーザーが求めている情報や有益な情報を発信しているサイトを評価する」というGoogleの方針から、コンテンツの質は重要視されるようになってきています。また、Google Search...
View Article【レポート】 In-house SEO Meetup [Advanced SEO 2015]
2015年10月24日(土)にベルサール渋谷ファーストにて開催されました【In-house SEO Meetup [Advanced SEO 2015]】...
View Article離脱者をCVにつなげる ~その1~
CVを上げたい「自社のウェブサイトのCVをいかにして増やすか」サイトご担当者は日夜悩まされていると思います。毎月右肩上がりになっていれば何の問題もないのに、なかなかそうはいかない。昨年とほぼ変わらず、ほぼ横ばい・・・それどころか最近はCVが下がってきている・・・そのような声が良く聞こえてきます。ここでCVを式で表してみましょう。『CV=訪問数×CVR』という非常にシンプルな式で表されます。訪問数は文...
View Article