Quantcast
Channel: Crossfinity - Power to the web
Viewing all articles
Browse latest Browse all 74

アフィリエイトサイトの種類について

$
0
0

前回は、代理店で運用することのメリットについてご紹介させていただきました。代理店の運用代行の一つとして、数多くのアフィリエイトサイトの中から、広告主と相性の良いサイトを選定し掲載促進を行っております。

今回は、その様々なアフィリエイトサイトの特性・種類についてご紹介したいと思います。

————————–

【目次】
1. アフィリエイトサイトの種類について
2. アフィリエイトサイトの特性について
3. アプリメデイアの特性について

————————–

—————————————————————–

1.   アフィリエイトサイトの種類について

—————————————————————–

アフィリエイトサイト(アプリメディア含む)の種類は大きく分けて2つに分類できます。分類方法は、アフィリエイトサイトがユーザーを成果地点まで導く手法によって分けられています。

 

《ユーザーを成果地点まで導く手法》

 ① ポイントサイト

インターネット上でアンケートに答えたり、オンラインショップやオンラインゲーム、メール広告などのサービスを利用したりすると、ユーザーに対して所定のポイントが付与される手法。

 ② ノンインセンティブサイト

サイトで広告主の商品やサービスを紹介することで、ユーザーに興味・関心をもってもらい申込や購入へ導く手法。

image

※自社調べ

広告主は、商品(サービス)との親和性は高いか、獲得するユーザーの質は良いかを見極めてアフィリエイトサイトと提携をする必要があります。弊社では、これまでの実績や経験を活かして各広告主に合ったアフィリエイトサイトの選定を行い、ご提案しております。

—————————————————————–

2. アフィリエイトサイトの特性について

—————————————————————–

  【ポイントサイトの特性】

商品購入の促進を目的とするECサイトやサービスの申し込みを目的とする広告主の場合など、関連するワードの検索ニーズが低い場合は、ポイントサイトの会員対して申込・購入の促進をします。

ただし、ポイントサイトのデメリットとしては商品ではなくポイントを目的とするユーザーが存在する可能性があります。いたずら申込といった不正な成果だけではなく、ロイヤリティの低いユーザーが成果として発生してしまうリスクも存在します。

その為、数多くあるポイントサイトの中でも、商品やサービスに対してモチベーションの高いターゲット層の会員が多いサイトを選定する必要があります。

  【ノンインセンティブサイトの特性】

ノンインセンティブサイトには集客方法の異なる、SEO・SEMサイトの2種類が存在します。

ユーザーにライバル企業の商品と比較検討されることが多い広告主は、多くのユーザーに認知される為に、関連ワードの検索結果画面で露出量を増やすことが必要です。その対策の一部としてSEO・SEMアフィリエイトサイトで掲載促進し、顕在層のユーザーを取りこぼすことを防ぎます。

(※そのため、前回のコラムでお話したリクルーティングという作業が大事になってきます)

   ▼SEOサイト

SEOサイトは、SEO対策のみで集客をしているサイトです。

SEO対策とは、Googleのアルゴリズムの仕組みに対して、最適化の施策を行う事です。自然検索結果画面で上位表示されるサイトは、Googleの定めるアルゴリズムに基づき、Googleから高い評価を得られているサイトになります。上位表示サイトは外部からの評価が高く、コンテンツが充実していて更新性もあるサイトが多い傾向にあります。

   ▼SEMサイト

SEO対策以外にも広告出稿をすることで集客をしているサイトです。主にリスティング広告を出稿しているサイトを指します。SEOでは関連性の高いキーワードを狙って、検索結果で上位表示させることは非常に困難で時間を要します。その為、収益効果のあるサイトに関連性のあるキーワードで入札して上位表示させることで、収益コントロールをしています。SEMサイトの特徴として、入札しているキーワードによっては入札単価が高騰化する為、成果報酬単価も比例して高額になることがあります。

【SEO・SEM媒体の獲得力と単価】 

image

※自社調べ

※円形の大きさは獲得規模のイメージ

 

—————————————————————–

3. アプリメディアの特性について

—————————————————————–

アプリの成果地点は、ユーザーがアフィリエイトメディアからインストールをし、アプリを起動した時に成果として反映されます。※インストール後のチュートリアル閲覧終了を成果地点としている場合もある

 

  【ポイントメディアの特性】

アプリのストアにおけるランキングを上位表示させるには、短時間でDL数を上げる必要があります。

アプリのストアへの訪問数が高まる時間帯を狙って、ポイントメディアで施策を実装します。ストア上のランキング上位表示を目的とする広告主に向いています。

 

  【ノンインセンティブメディアの特性】

 アプリ内で広告主のアプリを紹介する記事掲載や、ターゲット層が使用するアプリ内でバナー掲載をします。ユーザーはアプリに対する関心が高くなり、継続的に利用するユーザーの獲得が可能です。特に高いMAU※1の獲得を目的とする広告主に向いています。

 また、WEBのECサイトなどがアプリ経由で集客を実施している例もあります。

具体的には、ECサイトとの関連性の高いアプリ内のコンテンツの一部が、そのECサイトへの誘導枠となっているパターンです。

 現在、スマートフォンの普及によって情報収集の方法が簡易化してきています。更に検索エンジンよりもあるジャンルに特化したアプリから情報収集をするユーザーも増加していると思われます。アプリを活用するユーザーも取りこぼすことのないように、アプリメディアへ掲載をすることで、売上促進の底上げ且つリピートユーザーの獲得に繋げることができる可能性があります。

※1 MAU(マンスリーアクティブユーザー)とは、WEBサイトやアプリのサービス上で一ヶ月間に一回でも何かしらのアクションを起こしたユーザー数を示す。

 

弊社では様々なサイトの特徴への理解とこれまでの実績や経験を活かし、広告主のご予算や目標に合わせてプランニングさせていただき、売上の最大化に貢献させて頂いております。

image

image


Viewing all articles
Browse latest Browse all 74

Trending Articles