今回はどのような商材がアフィリエイトに向いているのか、また業界の例を挙げてご紹介致します。
—————————————————————–
【目次】
1
.アフィリエイトと相性の良い商品、サービスとは?
2
.まとめ
—————————————————————
1. アフィリエイトと相性の良い商品、サービスとは?
成果報酬型でリスクの少ないアフィリエイトですが他の広告同様に商品、サービスとの相性はあります。
<相性の良い商品、サービス>
・コンプレックス商品
ダイエット系や育毛剤系のコンプレックス商材は実店舗で購入することに抵抗があると考えている消費者が多くおり、インターネットでの購入が多い傾向にあります。
また、コンプレックスを解消したいという潜在ニーズも高いため、アフィリエイトでは注文が出やすい商品となっています。
・無料会員登録
ユーザーへポイントを付与するなどインセンティブをフックにして無料会員登録を促すケースが主流となっています。
インターネットで完結できることから消費者も気軽に申し込みができ、アフィリエイトサイトも訴求がしやすいことからが出しやすいサービスとなっています。
その他、車の無料一括査定や引っ越しの無料一括見積もりも同様に成果が出しやすく、アフィリエイターから人気のサービスとなっています。
・インターネット限定のキャンペーンがある商品、サービス
例えば、エステのインターネット予約限定割引や通信販売のインターネット購入限定割引など、インターネット限定のキャンペーンがある商材やサービスはアフィリエイトと相性が良い傾向が見られます。
インターネットで購入するメリットが有るためアフィリエイトサイトが掲載しやすく、ユーザーへの目にも止まりやすいので成果に繋がりやすいと考えられます。
<相性の良くない商品、サービス>
・地域が限定されている
不動産の資料請求など、地域を限定して商材を訴求したい場合、成果の対象となるユーザーが限られるため、アフィリエイトサイトへの掲載が進まない傾向にあります。
・購入単価が高額な商品
宝石など商品単価が高額な商材はインターネットで購入を完結するユーザーが少なく、アフィリエイトでは獲得が進まない傾向にあります。
・法人向け商品、サービス
アフィリエイトサイトはほとんどが一般消費者向けのウェブサイトとなっているため、法人向けの商品、サービスは掲載されづらく、成果に結び付きづらい傾向にあります。
・短期プロモーション
アフィリエイトは中長期的な広告施策であるため、実施期間があまりにも短い場合は効果が現れる前にプロモーションが終了してしまいます。
理由は、アフィリエイトはアフィリエイトサイトでの広告掲載から成果が発生するまでに時間がかかる傾向にあるためです。

2. まとめ
今回はアフィリエイトと相性の良い商品、サービスを紹介致しました。広告主様にとってリスクが少ないアフィリエイト広告ですが、もちろん業界やカテゴリによって相性はあります。訴求したい商品やサービスによってプロモーション手法を使い分けることがインターネット広告で効果を発揮するためのコツでもあります。
インターネット広告におけるアフィリエイトの位置づけに関しては下記の記事をご参考ください。
